ネットで確定申告の情報を調べるときに確認したいこと3つ

ブログの写真

ネットで確定申告の調べ物をする際、税理士などの専門家が書いたブログを参考にされる方も多いでしょう。

ブログ記事は言葉をかみ砕いてやさしく書かれており、かつ実務で間違いやすい箇所などを反映しているため、国税庁ホームページに比べて大変わかりやすいです。

しかし専門家が書いたブログだからといって、必ずしも100%信頼がおけるとは限りません。

確定申告の際にブログ記事を参考にするにあたっての確認事項3つをお教えします。

目次

1.必ず投稿日または更新日を確認しよう

税法は毎年税制改正があり、内容が変わります。

例えば住宅ローン控除はここ数年内容がコロコロ変わっています。

しかし税理士などの専門家のブログは、税制改正があったからといって以前に書いた記事を必ずしも更新しているとは限りません。

古い内容の記事がそのまま放置されていることも多々あります。

そこで現時点の税法に則した内容の記事かどうかは、投稿日または更新日を確認しましょう。

所得税の確定申告であれば、申告しようとする年(例えば2021年分の申告をしようとするのであれば、2021年中)に書かれた記事を探すと最新の情報が掲載されている可能性が高いです。

中には【2021年改正対応】など親切なタイトルをつけている記事もあります。

2.最低3記事は見比べてみよう

専門家のブログといえど残念ながら完ぺきではなく、中には間違った内容の記事がアップされているかもしれません。

そこで同じ内容の記事を最低3記事は見比べることをおススメします。

3記事比べて同じ内容であれば、まあ安心できるでしょう。

3.国税庁ホームページを見てみよう

税理士などのブログ記事を見た後、できれば国税庁ホームページを確認することをおススメします。

やはり一番信頼できるのは国税庁が出している情報です。

いきなり国税庁ホームページを見ても文章が硬くてよくわからないかもしれませんが、税理士などのブログで知識を得た後に読めばだいぶ理解しやすくなると思います。

税理士ブログは一般の方にわかりやすくするため、詳細やイレギュラーな事項は省いていることがあります。

もしかすると税理士ブログでは触れられていないけどあなたに当てはまることが、国税庁ホームページで見つかるかもしれません。

まとめ

税理士などの専門家ブログを1記事のみ読んで鵜呑みにすることはおススメしません。

情報の鮮度と内容に間違いがないかを確かめるため、同じ内容の記事をいくつか読み比べてみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次